
2019年9月より、すべての店舗でスマートフォンQRコード決済サービスPayPayのお支払いができるようになりました。
※ご注意:たまプラーザ店は10/1から始まる消費者ポイント還元プログラム登録準備中です、詳細は弊社サロンの消費者ポイント還元プログラム対応状況からご確認ください
PayPayって若い人が使うアレ…、じゃないの?
スマートフォンを利用する決済として、あるいは昨年12月より複数回行われた100億円あげちゃうキャンペーン!(終了)や、繰り返し流されるCMで派手なイメージをお持ちの方も多いと思います。
また今年7月に起こった大手決済サービスでの大がかりな事故など、不安要素がどのくらい払拭できているのか、分からないことも多いと思います。
生活に密着した支払い方法に変化
当初は飲食・小売りのイメージが強かったように思いますが、コンビニエンスストアはもとより、ドラッグストア、スーパーマーケットなど、支払い可能な店舗と業種が増えている感想を持ちます
なかでも私たちの身近な店舗
など、食に関するスーパーマーケットへの進出が目覚ましくなっています
不正利用による被害補償の制度が変わりました
前出のニュースを賑わした不正利用によるユーザー被害を受け、8月28日付で規約の改定によるユーザー保護に対する規約が追加されました
(プレスリリース)不正利用による被害を補償する制度の導入について ~ 「PayPay」をより安心してご利用いただくために ~
https://paypay.ne.jp/notice/20190828/02/
より安心してご利用いただくための3つの対策
PayPayをご利用の全ユーザーを対象に、不正利用による被害にあわれた場合や、PayPayをご利用でない方がPayPayを利用した被害にあわれた場合にも、原則PayPayが被害の全額を補償いたします。
https://paypay.ne.jp/safe/
アカウント登録まではわずか4ステップ
アプリをダウンロード(iOS・Androidとも)して、PayPayを使えるようにするまで僅か4ステップの工程しかありません
まず動画で登録の仕方をご確認ください(動画はiPhoneの例です) ※音楽が流れます
PayPayにチャージ(入金)する
アカウント登録で使える準備ができましたが、アプリ内に残高が無いので利用できるお金(PayPay残高と呼びます)をチャージする必要があります
PayPayへのチャージ方法は大きく分けて3通りと考えていいと思います
- アプリ内「銀行口座登録」にある口座を登録してチャージ
- アプリ内「カード追加」よりクレジットカードを登録してチャージ
- セブン銀行ATMより現金チャージ
他にもYahoo!マネーを利用するチャージ方法がありますが、10月に行われる変更を控え、名前の変更など予定されていますので、この記事では触れておりません
1.2の銀行口座、クレジットカードの登録にはYahoo!IDの登録が必要です
クレジットカードに関しては都度チャージのような便利な使い勝手となりますが、Yahoo!Japanが発行するカード以外の登録ではあまり優遇されませんのでお勧めはできません
初めての方や、不安のある方にお勧めはセブン銀行ATMチャージ (お勧め)
セブン銀行の現金チャージ(手数料無料)を組み合わせ交通系ICカードのような使い方に
セブンイレブン各店舗、またはイトーヨーカドーにあるセブン銀行ATMを使えば、現金でのチャージが可能です。イメージとして駅券売機と、交通系ICカードのチャージの仕方と同じと考えていただいて構わないと思います
※ 現時点でPayPayにチャージした金額を、外部に払い出しする仕組みはありません
※ 郵送を利用した本人確認済みのアカウント/銀行口座に対して払い出し可能とする予定がございます
セブン銀行ATMを利用したチャージの仕方は、こちらの記事にまとめられています